1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

自由でリラックスすることがヨガの本質だと思った

手技や形式にとらわれず、自由でリラックスすることがヨガの本質だと思った。
妊婦が、妊娠期間から児とのアタッチメントを形成し、愛着形成を促進できるようなケアの一つとして、マタニティヨガを取り入れていきたいと思った。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 10期]

むすびを感じることで、子に対する愛着を感じることができる

むすびを感じることで、子に対する愛着を感じることができるということを学ぶことができた。
今後、助産師としてお仕事する中で、アタッチメント・ヨガを行うことで、ママと赤ちゃんの一体感を感じていただけるような関りを行っていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 10期]

自分の心と体のバランスを保つために有用

自分の心と体のバランスを保つために有用だなと思った。
病院のマザークラスや地域の妊婦教室などで、アタッチメント・ヨガのクラスをするときに活かしていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 10期]

一種の答え合わせをしているかのような感覚がとても新鮮でした

講師の先生の穏やかな雰囲気の中にも知識と経験に裏打ちされたであろう語り口がとても素晴らしく、当初は長いかな?と感じた受講期間が本当にあっという間に感じられました。
当初は保育士として職務に活かしていく為に申し込んだ講座でしたが、受講していく内に自身の子育ての振り返りや自身の育ちにさかのぼって『ああ、あの時の体験はこういうことだったのか!」という一種の答え合わせをしているかのような感覚がとても新鮮でした。
受講を申し込む際は金額の大きさに少し不安もありましたが、 現在は思い切って申し込んで本当に良かったと思っています。

保育士 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 124期]

これでいいのだ、この方向性でいいのだと確信を持つことができた

13年前に受講した時とはかなり時代が変わり、子育て環境も子ども自身も、大きく 変化したように感じます。親が子に向ける意識も変わっていて、不変の発達心理やアタッチメントについて学んで伝えている立場として、歯がゆく、少し離れようかとも思っていました。
毎回受講して思いますが、他の受講される方々はみなさん志が高く、こうして いきたいという想いをしっかり持っている方ばかりで、とても刺激になりました。 ワークを通してお話する中で、一人で頑張るのではなく、日本中で、仲間が頑張って いるのだと実感できましたし有意義な二日間でした。
これからの時代の育児環境について、アロマザリングや親への介入などこれでいいのだ、この方向性でいいのだと確信を持つことができたので、自信をもって、また育児支援を続けていきたいと思いました。

子育て支援事業 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 124期]

育児に対するモチベーションや楽しみにもつながりました

2級に続き、1級を受講できたことに大変満足しています。 様々な理論や、各ワークをもとにしたとても深い学びを得ることが できました。育児をするうえで重要なことを学べただけではなく、自分が育児をする中で大切にしたいことなども気づくことができ有意義な学びとなりました。また、育児に対するモチベーションや楽しみにもつながりました。今回学んだことを自身の育児に活かしていきたいと思います。

その他 (会社員) 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 124期]

より深く理解できたかと思います

この2日間、学びの時間を頂けた事に感謝しております。ありがとうございました 。
今までざっくりとした考えの中で子ども達への愛着行動の大切さを伝えてきたように思います。
しかしこの講座を通して、より具体的に内容を知る事で、自分の中で、より深く理解できたかと思います。
まだまだではありますが、さらに自分の中におとしこみ、沢山の方に伝えていく事が出来ればと思います。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 124期]

アタッチメント理論をどのように発達課題の支援に結びつけるのか、他今回の講座では多くの学びがあった

アタッチメント理論をどのように発達課題の支援に結びつけるのか、他今回の講座では多くの学びがあった。
中でも、発達支援マッサージでは、ベビーマッサージの効果についても説明があり、これまで習得してきた学びをさらに実践していきたいと思った。
現在 、乳児院で働らいている。普段の養育で発達支援の視点から出来ている点とまだ不充分な点を整理し、よりよい養育となるように 努力していきたい。

看護師 山形県 [発達支援アドバイザー 40期]

講座内容を再確認できて良かったです

日々のことに忙しくてなかなか子どもの支援を考えた保育はできていなかったと反省しました。あらためて講座内容を再確認できて良かったです。先生や参加者の方のエピソードもとても興味深く勉強になりました。
自分と違う分野で働く方のお話や考え方を知り、有意義に学べました。

看護師 東京都 [発達支援アドバイザー 40期]

自信を持ち、かつ、安心して育児をすることにつながる

この講座を受講し学んだ内容は、自分自身の育児に即、活かすことができると同時に、理論をもとにした内容であったため、自信を持ち、かつ、安心して育児をすることにつながると感じる。
また講座の内容としても、座学でのインプットに 加え、ワークを通じた体験もでき、とても充実しており、あっという間であった。 これまでは、自分自身の感覚やネットの情報を参考に育児を行っていたが、 今後は、この講座で学んだことをもとに、自信を持って、そして楽しみながら育児を行おうと思う。
自分にとって非常に価値ある学びであった。

その他 (会社員) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 541期]