
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

自分自身のねらいを発見することができました
子どもにとって遊びが大切であり、遊びについても勉強になりました。
明日からまた、保育の仕事が楽しみになり、頑張るという気持ちです。二日間、ありがとうございました。
[ベビーキッズ・あそび発達 113期]

おおらかに構えて良いのだなということに気づきました
様々な場所から参加されている方がいらっしゃったので、興味深かったです。
3歳までは右脳の吸収が良いというお話が面白かったです。子育てには100通りあるということでしたので、おおらかに構えて良いのだなということに気づきました。
赤ちゃんにはアタッチメントが大切であるということでしたので、積極的に触れあっていけたらと考えております。
先生がたの実体験のお話も楽しかったです。
コフートワークによって、お相手の方を知ることができ、自らを省みることができたのも良い経験となりました。
主婦 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 546期]

子供がもっと小さいときに受講していればとても役立ったと思います
子供がもっと小さいときに受講していればとても役立ったと思います。
今はもっと先の悩みになっていて、具体的にどのように声かけをしたらいいか、知りたかったです。
主婦 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 546期]

ママと子の愛情の大切さを、あらためて確認することができた
日頃保育現場で働いているが、忘れがちなママと子の愛情の大切さを、あらためて確認することができた。
私でもできるのかと不安だったが、講師の先生が実体験をまじえて教えてくださったので、やってみよう!と思えた。
本当は、オンラインではなく、実際に会場で集まった方々と交流しながらやりたかったです。
とにかく楽しく学べて、すごく良かったです。ありがとうございました。
保育士 岩手県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 546期]

仕事に復帰した際も伝えていけるようにしていきたい
マッサージとなっているが、お子さんにとっては運動となるため、全身をやることが必ずしも赤ちゃんのためにはならない、ということも知ることができました。
マッサージを通して 母子関係が良好になるきっかけ作りができるよう、仕事に復帰した際も伝えていけるようにしていきたいです。
その他 (保健師) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 546期]

理論的に伝えられると感じました
保育士 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 546期]

育児経験がある方がより深く行えると思いますが、無かったとしても、寄り添う方法は あるのだなと感じました
一番大きかったのは、育児セラピストとしての保護者の方への接し方を知れたことです。
共感はもちろん、育児経験がある方がより深く行えると思いますが、無かったとしても、寄り添う方法はあるのだなと感じました。
これからは、相手の求める反応を常に念頭におきつつ、サービス検討のために、色んな保護者の方に引き続き話を聞いていきたいと思います。
またサービス検付にあたって、母親へのサポートのみでは足りず、父親が鍵になるだろうということは分かっていたのですが、どうすれば積極的に参加して もらえるのか、また参加してくださった人に父親としてどういった振るまいをお願いすればいいのか分からなかったので、その方向性が分かって良かったです。
その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 125期]

アタッチメントの奥深さを感じました
様々な方の考え方を照らし合わせることで、各年齢での特徴や大切にしていくことなども知ることができ、興味深く聞きました。
まだ頭の中は整理できていませんが、後日、振り返って自分なりにまとめて、実践に向けて生かせるようにしていきたいです。
今後はここで得た知識を、どう伝えていくのか、発信をどうしていくのか、じっくり考えていきたいです。
ありがとうございました。
保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 125期]

リニューアルの内容が身近に感じるものばかり
また、リニューアルの内容が身近に感じるものばかりで(マロマザリング等)、納得しながら受講しました。
ワークやセッションを実際に行うことで、より、考えることが多く、難しいと感じたことがあったが、これもまたより良い学びとつながりました。
保育士 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 125期]

発達に合わせて行える運動科学に基づいた運動とは、何と素晴らしいものかと感動しました
ベビーマッサージは基本の手技として保育現場で活かし、レッスンでも大切にしているのですが、自己流のアレンジだけでなく、何か軸になるものを得たいと模索していたところでした。
今回、受講させていただき、日々成長していく子どもに合わせて、同じものでも発達に合わせて行える運動科学に基づいた運動とは、何と素晴らしいものかと感動しました。
遊びを通して育まれるやる気と集中力、自信と思いやり豊かな人間力、世の中(社会)がどのように変化しても、大切なことであると思います。
保育現場やレッスンで、皆さんに伝えていけたら~と楽しみです。
ご指導いただきました担当の先生、ありがとうございました。
保育士 神奈川県 [アタッチメント・ジム 101期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course