
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

パパたちが、このように参加してくれたことは、現代の育児の象徴とも思えました
オンライン座談会「育児セラピストの本音」「パパの本音、夫の本音」の企画は、とても良いものだと思いました。
特にパパたちが、このように参加してくれたことは、現代の育児の象徴とも思えましたし、パパたちが産後の夫婦関係を「同志」「戦友」と表現されていたことも心に響きました。
神奈川県の人見さん、広島県の宮河さん、優秀実践者の受賞おめでとうございます。
おふたりの実践を伺い、参考になりました。
「必要なマンパワーの確保、思い立った時の行動力が成功に繋がる」です。
ランチミーティング・お悩みスーパーバイズについて、Zoomでも、しっかり交流はできるものですね。
皆様とてもパワフルでした。
まだまだ時間が足りない!と思うほどでした。
助産師 北海道 [シンポジウム 11期]

私の活動が少しでもみなさまのお役に立てればと思い参加致しました。
そして、たくさんの情報を頂き、勉強させていただきました。
お世話になりまして本当にありがとうございました。
楽しかったです。
その他 (ベビーマッサージ講師) 埼玉県 [シンポジウム 11期]

土地柄、職業柄、色々な考えの方の話を聞けるので、自分の考えを思い直す機会になりました
ただ、一方的に見ているだけだったので疲れました。
お話の内容はとても良かったです。
優秀実践発表は、とっても参考になりました。毎年感心させられます。
ランチ・お悩みスーパーバイズは、オンラインのため、少し会話に時差のようなものがありましたが、全国の方と会話できるのは勉強になります。
土地柄、職業柄、色々な考えの方の話を聞けるので、自分の考えを思い直す機会になりました。
保育士 秋田県 [シンポジウム 11期]

久しぶりに仲間のお顔を見てお話できたので大変うれしかったです
今後も“チーム廣島”のことをつぶやいてみようと思います。
ランチ・お悩みスーパーバイズでは久しぶりに仲間のお顔を見てお話できたので大変うれしかったです。ありがとうございました。
[シンポジウム 11期]

アタッチメント理論を通してアドラーを学ぶことができて、とても有意義な時間でした!
コロナの収束にはまだまだ時間がかかると思います。今回、オンラインで受講してみて講師のエネルギッシュな講義はオンラインでも臨場感たっぷりでしたし、会場への往復時間もなく体力的にも楽でしたので、今後もオンライン講座が続いていくことを期待しています!
保育士 神奈川県 [育児セラピスト・ライフサポーター 0期]

改めて自分自身を見つめることができました
私はその根っこの部分にあるものを欠点として捉えて改善しようとしてきましたが、まずはそれを認めてそれをどう使っていくのかを考えていかなければならないことを感じました。だから、まずは自分自身を大切にすることそして自立した生活をしていく中で社会と調和して暮らしていきたいと学ぶことができました。貴重な学びを得ることができました。
その他 (育児コンサルタント) 東京都 [育児セラピスト・ライフサポーター 0期]

自分を再発見することができて前進する勇気をもらいました
ライフスタイル診断では、自分で考えていたものとは異なる診断結果となったため、それに気づけたことで自分自身の整理ができました。
自身の仕事のうえで、いま児童発達心理学者を理事長に迎えて、業務の見直しに取り組んでおり、毎日が試練の日々でしたが自分を再発見することができて前進する勇気をもらいました。アドラー心理学の内容を引き続き勉強したいと思います。
その他 (児童福祉施設 施設長) 神奈川県 [育児セラピスト・ライフサポーター 0期]

アドラーを学ぶのにいまがそのときだったのだと感じる内容でした
アドラー心理学をアタッチメントと関連させて学べたことがとても素晴らしいと思いました。
私自身、コロナと還暦が重なり、いままでの自分が通用しない、でもいまこそがチャンスと自分を再構築中です。アドラーを学ぶのにいまがそのときだったのだと感じました。
その他 (リトミック講師) 愛知県 [育児セラピスト・ライフサポーター 0期]

自分自身のために得るものが多かったです
いかにして「共同体感覚」を発達させ「勇気」を持って生きるかということが「よりよく生きる技術」です。という文面が心に残り、自分自身のために得るものが多かったです。受講してみて、これをどのように活かしていくのかをこれから考えていきたいと思います。
その他 (音楽教室主宰) 大分県 [育児セラピスト・ライフサポーター 0期]

根っこはアタッチメントがすごくすごく大事なんだと思いました
また、潜在意識に刷り込まれる乳幼児期の最も重要なときにともに過ごさせてもらう第2、第3の母となる私たち保育士の接し方、言葉がけ、援助の仕方など改めて怖くなるほど責任を持って関わっていかないといけないなぁと強く思いました。
ライフタイル診断では、自分を見つめ直したり、兄弟関係の影響も自分の子どもに当てはめ、ドキッとする場面もあり、楽しく学ばせていただきました。ありがとうございました。
保育士 大阪府 [育児セラピスト・ライフサポーター 0期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course