親子が共に癒される時間― 楽器づくりとベビーマッサージ教室

講座で得た丁寧な指導と仲間からの学び 大学で保育者養成に携わる清水桂子さんは、北翔大学短期大学部こども学科に所属し、「保育内容総論」や「こどもの理解と援助」などの科目を担当されています。保育士・幼稚園教諭二種免許状・リト・・・

インストラクターの中山恵さんのご活動が、東京新聞に掲載されました

インストラクターの中山恵さん(東京立正短期大学准教授)が、学生とともに「東京2025デフリンピック」応援企画に参加されました。 その様子が東京新聞に掲載されております。ぜひご覧ください! ※ 画像をクリックすると拡大して・・・

10/4・5に全国大会を開催いたしました!

みなさま、こんにちは。 日本アタッチメント育児協会事務局の二村です。 いつも事務局ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 みなさまにお知らせしてきました通り、10月4日(土)5日(日)の2日間にわたり、第16回育児・・・

「助産雑誌」2025年5号にベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。

「助産雑誌」2025年5月号にアタッチメント・ベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。 今回は、助産師をされている人見 碧さんの、助産院でのご活動事例をご紹介させていただいております。 是非ご覧くださいませ。 ※ 画・・・

「この活動が生きがい」―地域の親子に寄り添った15年間

第7回 育児セラピスト全国大会in2016 優秀実践者の寺下悦子さんから、その後のご活動についてご報告をいただきましたので、ご紹介いたします。 寺下さんの全国大会の発表内容はこちらからご覧いただけます >> 当協会でアタ・・・

猛禽類カフェに行ってきました

こんにちは。スタッフの二村です。 早いものでもう9月となりました。 暦の上では秋ですが、日中はまだまだ暑いですね。 そんな暑い中、名古屋市の栄というエリアにある猛禽類カフェに行ってきました。 入口に入ると、鷹やフクロウが・・・

助産師が挑む、切れ目ない支援のかたち

助産師であり、3児の母でもある兵頭莉世さんは、訪問看護ステーション「Honu」にて、ベビーマッサージや離乳食、食育相談を通じた子育て支援活動を展開しています。活動名は「子育て応援隊」。産前・産後の不安に寄り添い、親子のふ・・・

言葉では伝えきれない愛情を、 「アタッチメント」の力で届ける

長年、中学校の心の教室の相談員として子どもたちと向き合ってきた渡邉直子さんは、「触れること」の力に着目し、ベビーマッサージをはじめとするアタッチメント育児の実践を地域で広げてきました。現在は御殿場市を拠点に、子育て支援セ・・・

子どもの創造力に驚かされた、ある日の“ごっこ遊び”

こんにちは。事務局スタッフの塩澤です。 子どもの創造力って、本当にすごいですよね。 ある日のこと。5歳になる甥っ子が、ごっこ遊びに夢中になっている様子を見て、思わず感心してしまいました。 それは、、、、、 彼が今ハマって・・・

「助産雑誌」2025年4号にベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。

「助産雑誌」2025年4号にアタッチメント・ベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。 今回は、助産師をされている松﨑 聡実さんの、助産院でのご活動事例をご紹介させていただいております。 是非ご覧くださいませ。 ※ 画・・・

このページの先頭へ