認定インストラクターの活動紹介(6 / 18ページ)
2021年11月11日 [認定インストラクターの活動紹介]
群馬県高崎市で「こども英語教室&子育てサロンApple Kids」を主宰されている本郷容子さん。 第6回育児セラピスト全国大会(2015年)では、幼児教育部門の優秀実践者としてご発表いただいています。 そんな本郷さんから・・・
つづきを読む
2021年10月11日 [認定インストラクターの活動紹介]
愛知県にお住いの安原マヤさん。豊橋市の幼保連携型認定こども園「社会福祉法人 明照保育園」に保育士としてお勤めのかたわら、同園の子育て支援事業の一環として、幼児ふれあい教室(豊橋市からの委託事業)の運営をされています。 第・・・
つづきを読む
2021年9月21日 [活動インタビュー, 認定インストラクターの活動紹介]
東京都在住の西田知美さん。児童館でベビーマッサージ教室を始められて12年目になります。一番多いときで11か所の児童館で教室を開催し、多くの親子にアタッチメント・ベビーマッサージを伝えてきました。 さらに、4年前からは「ホ・・・
つづきを読む
2021年9月21日 [認定インストラクターの活動紹介]
東京都にお住いで、現在は保育所に勤務されている中山恵さん。46歳のときに通信教育の短期大学こども学科に入学したのち、東京福祉大学で学び続けられ、2019年に保育児童学学士を取得。さらに、2021年に53歳で児童学修士を取・・・
つづきを読む
2021年7月14日 [活動インタビュー, 認定インストラクターの活動紹介]
定年前は横浜市旭区役所の子ども家庭支援課にソーシャルワーカーとしてお勤めだった村木雄一さん。第二の人生は、地域の子育て支援に携わりたいと、通信講座で保育士試験の勉強をして試験に合格、定年後は、保育士として働きながら、地域・・・
つづきを読む
2021年5月21日 [認定インストラクターの活動紹介]
長引くコロナ禍のなか、メディアでは「リモートワークになった夫のお世話が負担…」「自粛生活、お互いにストレスで夫婦喧嘩が絶えない…」といったママたち、妻たちの声がクローズアップされることもしばしば。 では、男性側の本音はど・・・
つづきを読む
2021年5月20日 [認定インストラクターの活動紹介]
近田香織さん(東京都) コロナ禍で対面のベビマ教室をいったんは休止に 元幼稚園教諭の近田香織さん。10年お勤めになられた幼稚園を退職後は、同園内のお寺の本堂で「お寺でベビマ」というベビーマッサージ教室などを開催し・・・
つづきを読む
2021年2月15日 [認定インストラクターの活動紹介]
2020年の全国大会で、子育て支援部門で優秀実践賞を受賞された宮河由美さん。広島県在住で「アタッチメント広島」のメンバーとして子育て支援活動をされています。さらに、昨年からはお勤め先から依頼を受けて、子育てをしながら再就・・・
つづきを読む
2021年2月3日 [認定インストラクターの活動紹介]
元保育士で、「子育て講座」や「子どもアートあそび」を数多く開催してきた輪田英里さん。事務局だよりでも以前にそのご活動内容をご紹介させていただきました。現在は、活動拠点を石川県から福岡県にうつされ、コロナ禍のなか、あらたに・・・
つづきを読む
2020年12月22日 [活動インタビュー, 認定インストラクターの活動紹介]
長崎県島原市内の保育園に勤務する林田久子さんは、園内に併設された子育て支援センターでベビーマッサージ教室をお一人でご担当され、今年で10年目を迎えられます。林田さんからこれまでの活動についてご報告をいただきましたので、ご・・・
つづきを読む
最近のコメント