Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/deez/public_html/naik_rsp/blog/office/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 258

 

子育てこころ塾&やる気こころ塾(予告)

日本アタッチメント育児協会の理事と、育児セラピスト認定協議会の会長を務めていただいている医学博士の寺下謙三先生が、これからの育児と教育に対する懸念から、下記のような試みを考えておられます。興味をもたれた方は、こちらへお問い合わせください。

主催: 寺下医学事務所

塾長: 


寺下 謙三 先生(医学博士、心理医学、心療内科、脳外科)

 

 

最近の新聞やテレビで報道される子供たちの事件をみて「昔 はこんなことなかったのに」と嘆き不安に思っている方は多いでしょう。また、事件までいかずとも、日本の将来を託す若者の動向に憂慮している方は少なくな いでしょう。「最近の若者はいかん」という一言で済まされるでしょうか?何に責任があるか責め合う場合ではなく、なんとか食い止める手を実行しなくてはな らないと考えているのは僕だけでしょうか?

「なにもやる気がしない」「気分が不安定で気まぐれ」「注意すると逆切れされる」「部屋に引きこもっている」「リストカットや物をこわす」「口ばかりで実行しない」「何をしてよいかわからない」「朝起きられない」

僕は多くの方から、子供たちの相談を受けてきました。でも子供たちと言っても「高校生や大学生や果ては社会人」です。ご想像の通り、大きくなってからでは治りにくいのは他の病気と一緒です。最も骨の折れる病気の一つと言ってもよいでしょう。

しかし、幼稚園や小学生のお子様を持つ親達は、こころの教育より「受験教育」にはるかに熱心です。塾にかける費用と労力は大変なものです。そのくせ 子供たちと直に接する機会は少ないのです。塾へきちんと行って成績さえよければ、多少の狡いことをしても叱らない。学校の先生も叱りません。「自分で悪い ことをしたと薄々分かっている]子供を叱らないと、子供たちの脳は混乱します。でも、「快を求め不快を避ける」習性は人間誰にもありますから、変な具合に 定着することになります。これだけが原因ではありませんが、子供たちの脳が混乱する要因(大人でも混乱するくらいですから)は一昔に比べて格段に多くなっ ています。ある映画の台詞「手や足につける義手や義足はあるがこころにつけるものはない」を思い起こします。

受験勉強に限ったとしても、算数や英語を頭ごなしに詰め込むよりも、「やる気」にさせる心を引き出した方がよほど効果的です。本気になった子供たち の能力は数倍以上になります。具体的な勉強は簡単なものです。算数や国語を詰め込んでよい成績で受かった子供とやる気の心を引き出して、自分の力で勉強し やっとの思いで受かった(第一希望校でなくても)子供たちの将来はどちらが明るいかは多くの人が想像がつくと思います。

「鉄は熱いうちに打て」といいますが「心は熱くならないうちに磨く」ほうがいいと僕は思っています。これから子育てをするであろうお母様予備軍を対 象に「子育てこころ塾」、医師や政治家、研究者など世の中のために活躍できる職業につきたいと夢見ている子供たちの「やる気こころ塾」を今年秋頃をめどに 開こうと考えています。

入塾ご希望の方はお問い合わせを。

presented by

寺下医学事務所

 

 

コメントを残す

このページの先頭へ