第2回「オンライン座談会」開催!!!

人生初のYouTubeライブ!笑。

人と繋がって話すって大事です!

語り合うって大切です!(^。^)

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2月25日(金)20時~21時
第2回「オンライン座談会」が開催されましたー!!!

テーマは「発達が気になる子」
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

保育士さんや作業療法士さんなど、様々な業種の方達と話し合いました!

こういう場をつくってくれた日本アタッチメント育児協会に、改めて感謝です!

YouTubeライブ、楽しんでくれましたかー?笑。

アーカイブも残るそうなので、見逃した方は是非お早めにご覧ください!

見てくれた人達はどんな感想をもってくれましたかー?(^.^)

またここに感想を書き込んでくれたらとても嬉しいです!

色んな話が出ましたが、まとめとしては『環境』と『認める』!

その子が伸び伸びと成長できる環境、その子のプラスな面をたくさん認める!

あと、

我が子は知的に障害がありますが、健常児の弟だって課題はあります!笑。

それぞれ個性です!!!(^。^)

自分だって廣島理事長と同じように発達障害はあっただろうなと!笑。というか、あります!笑。

個性というか、特性です♪^_^

自分こそ、周りの人達に感謝しながら、上手に特性と付き合っていきたいです!笑。

それから、、、

我が子や孫の発達ってどうしても気になりますが、気にし過ぎはあんまり良くないねという話にもなりました♪

無関心は良くないですが、アタッチメントにまで辿り着くような人達は、考え過ぎな傾向のほうが強いのかもしれないなとも個人的に思いました!笑。
自分もそうなので!笑。

発達は気になりながらも、環境面を整えたり特性を理解したりしながら、根底にはしっかりとアタッチメント溢れる子育てをしていきたいなと改めて思いました!

座談会は、あっという間の一時間でした!(≧∀≦)

YouTube配信を終えたあと、皆さんと小一時間オフ会も満喫しました!笑。

その後、横で聞いてくれていた妻とも語り合いました!( ^ω^ )

(我が子達はスイミングだったため、早めの就寝でしたー笑)

何が正解かは分かりませんが、理論を学び、実践を繰り返す!

自分達なりの子育てや教育ができたらいいですね!

性別や業種、年代を越えた交流や、思ってることを言葉にすることの重要性!

コロナ禍でもできることはいっぱいありますね!

心の免疫力をたくさん高めていきましょう!

廣島理事長はじめ、桑山さん、塩澤さん、事務局の皆さん、今回も素敵な場を提供くださり本当にありがとうございました!

日本アタッチメント育児協会の草の根活動が、これからも日本全国、いや、世界各国に広がっていくことを心から応援しています!(o^^o)

今後ともよろしくお願いいたします!

最後まで読んでくださった画面の前のあなたにも感謝です!

皆さんに幸あれ♪(≧∀≦)

それではまた!

ばいばーい!

これからも良き人生を!

Have a wonderful attachment life!!!

「第2回「オンライン座談会」開催!!!」への4件のフィードバック

  1. ゆういっちんさん

    更新ありがとうございます!

    まず問題提起が素晴らしかったですね!
    ①発達の遅れのある子の周りの子たちにそれをどう伝えていくか
    ②発達の遅れのある子に対してどこまで区別や配慮をすべきか、もしくはすべきでないのか。

    この2つの問題提起があって、そこからどっと盛り上がりましたね。

    そしてこれらの答えのキーワードが認める!と環境!

    特性から問題行動が起こったとしても、本当はこんな気持ちだったんだよって一度受け止めて認めてあげるとか、その子の特性を受け止めらる環境を作っていく。

    作業療法士や保育士の方もいらっしゃって、具体的なご意見をたくさん聞くことができました!

    また違ったテーマで今後もやっていきたいですね!!

    緩やかに根底で繋がる素敵な議論に感謝!!ありがとうございました!!

  2. ゆーでぃーさーーーん!素敵なコメント、ありがとうございます!
    問題提起で色んなこと考えることできましたねー(o^^o)
    どれもこれっていう答えはないけど、正解に近い正解をみんなで考えていったって感じですね!
    どうしても体験社会学になってしまうのですが、ポイントポイントで廣島先生からのお話も有り難かったです♪

    発達のことを考えながら、気持ちに寄り添う!

    そして結局は、どこでも誰にでも大事なことなんですよねー!(≧∀≦)

    また色々なテーマでやりましょう!

    セラピストゴレンジャー、対面でもいつか集まりましょう!!!笑。

  3. YouTubeライブお疲れ様でした✨
    アーカイブで拝見しました!!!

    熱心な方々ばかりで親としても作業療法士としても、とても勉強になる内容でした!!
    子どもたちは無限の可能性があるけど環境だけは自分たちだけでは変えにくいから、その子らしさが活かせる環境作りを大人がしていく必要があるなぁと思いました。
    「認める」というキーワードも深いですね!自分と違う部分をどう理解し解釈するか、、それをどう子どもに伝えるか、、偏見という大人の脳みその縛りを取り除いて子どもたちと接していく必要がありますね。

    ゆういっちんさんやゆーでぃーさんの様な担任の先生のもとで学校生活を送りたかったなぁとしみじみ思いました。笑

    1. たくちゃーーーん!!!
      素敵なコメント、ありがとうございまーーーす!!!(o^^o)

      作業療法士のたくちゃんとも話したかったなー♪今回参加してくれた作業療法士の方もメチャクチャしっかりしてて良い方でしたーーー!!!

      子育てや教育の分野と作業療法士ってベストマッチやと思います(^。^)「できないことをできるようにする」が作業療法士の仕事ですもんね♪^_^

      環境さえ整えば、子供の可能性は無限大なんです!だからこそアタッチメント等で、大人がもっと学んでいきたいなってより強く思うことができました!

      さすがたくちゃんです!「認める」って本当に奥が深いんです!大人にも偏見があるからこそ、子供にも偏見があります。。。でも偏見をもってしまうのにも色々と理由もあるんだろうなと!そこを綱渡しするのが我々育児セラピストの出番ですよね!

      発達が気になる子にとってもアタッチメント溢れる接し方、そして、周りへの説明もしっかりとしていきたいなって思います!

      たくちゃんも子育てを楽しんでて何よりです!奥さんの梅ちゃんにもよろしくです!

      次のたくちゃんのブログも楽しみにしてまーーーす♪(≧∀≦)

      ではまたーーー♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)