第7回育児セラピスト座談会「夏休みにゲームばっかり、どうしたらいい?」


『親が変わる!』

今回もアタッチメントらしい提案が、廣島理事長からバシバシ出てましたね!

育児セラピストととして、学び多き時間でしたーーー!

子供は親といっしょに遊びたいんですよねー!

ゲームできるくらいの年齢になってもいっしょ!

これからも我が子といっしょに、笑顔いっぱいにゲームを楽しみたいと思います!

一人でやらせるのではなく、少しでも良いからいっしょになってみんなで楽しみます♪

それはそうと、廣島理事長ーーー!今回参加できなくてゴメンなさいーーー!

天候の関係もあったんですが、妻の実家で絶賛田植え中(片付け)やったんです!座談会の時間だけでも抜けようと思ってたんですが、思いっきし失念しておりました!

申し訳ありません!!!

ゲーム好きの我が子達も、田植えや稲刈りのときはゲームしません!お手伝い、メチャクチャしてくれます!それ以外も、カエル取りや柿の収穫やらで夢中です!笑。

つまり、そういうことですよね♪

座談会の中でもありましたが、自然こそ最高の遊び場ーーー!

でも、普段はそうはいかない!

けれども、親の関わり方一つで子供達って変わっていきますよねー!

親の都合でYouTube見せちゃってるんです!笑。自分も含め、育児セラピストの人達やったらみんな罪悪感あると思います!

親がしんどくなったらいけないと思うので、あんまり難しくは考えずに、YouTube見るときはいっしょに楽しむぐらいの余裕が必要かも!

みんな大好き「てぃ先生」は、YouTubeのお陰で、我が子に虐待しそうなママさんが何人も救われてるかもしれないって言ってたのを思い出しました!

上手に付き合っていきたいものです♪

我が家は「マリオパーティー」というスイッチのゲームが大好きです!

家族4人でもよくするんです!

あと、「マリオカート」も♪

我が子達も、「いっしょにやろーーー!っていつも言ってくれます!

YouTubeでも、家族みんなでゲームしてる動画(ひまわりチャンネルっていうんかな?)なんかをよく見てるような気がします!

子供達は、パパやママといっしょに楽しいことをしたいんやなって思います!

小学生の高学年や、中学生になってからのスマホとの付き合いもまた心配です!

今のうちから電子機器とは上手に楽しく向き合っていけたらなーって思います!

今回も素敵な座談会をありがとうございました!

ではまた♪(≧∀≦)

これからも最高のアタッチメントライフを!

Have a wonderful attachment life!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)