ここ最近の近況報告をさせていただきます!
4月より兵庫県の養父市という田舎に移住しました。
なぜ移住を決意したかというと、
田舎で子育てがしたかったことと家族で過ごす時間を最大限に確保できる仕事がしたいと思ったからです。
もともと、養父市には僕の祖父母の家があり幼少期にはよく訪れていた場所でした。
これがかなりの田舎で、まさに少子高齢化まっしぐらな中山間地域です。
なにもない町ですが、この「なにもない環境」がある場所で僕は子育てがしたかったのです。
田舎育ちの僕からすると、都会での生活は便利すぎて退屈でした。
徒歩圏内にコンビニが何軒もあったり数分待てばデリバリーが来たり、移動も電車に乗れば隣の街まであっという間に到着します。街を歩けばお店が山のように立ち並んでいます。
便利で暮らしやすい環境ですが、それを追求するがあまり買い物や食事、レジャーなんかも全て与えられることが当たり前になってしまうと僕は感じました。
比べて、田舎は車で10分以上移動しないとコンビニもスーパーもありません。移動は車が必須。自分から行動しないと周りにはなにもありません。
欲しいものがなければ自分で生み出すしかありません。
不自由に感じることもあるかと思いますがこの環境がハングリー精神を掻き立てるのではないでしょうか。あくまで持論ですが😆
また都会と比べて田舎に流れる時間はゆっくりです。電車も1時間に1本しか来ません。それでも誰も急か急かしていません。
自然が豊かでのんびりとしたこの場合で時間をかけて自分のやりたいことを見つけてほしい、そんな思いもあって僕は田舎で子育てをしたいと思いました。
そして自分自身の仕事も今までは作業療法士として働いていましたが、今は農家を目指して農業研修を4月から親方農家の元でさせていただいております。
今までの仕事とは全く違う業種になるので不安は大きいですが、それよりも家族と過ごす時間を多くとりたかったのです。
雇われの身だと職場に子どもを連れて出たり、ましてや子どもと一緒に仕事をしたりなんてできないですよね。
でもそれが農業ならできる。
なんなら職業体験や食育も農業を通してできる。そんな子育てにも直結した仕事はなかなかないと思います。
また自分自身の心身の健康のためにも自然に触れられる仕事がしたいと思っていました。
こんなことを考えている間に、ふーちゃんが生まれた頃にはすでに移住を心に決めていました。
長々と語ってきましたが、このような決断ができたのも家族の支えがあったからです。
妻の梅ちゃんや子どものふーちゃんにはいろんな面で無理をさせてしまいましたが、自分たちのやりたい生活・子育て環境をこれからも模索して追求していきたいと思っています✨
(ちなみに養父市は全国的に見てもかなり子育てに力を入れている町なのです!それはまた別の機会に…。)
それではまたー!
投稿者プロフィール
-
子どもが生まれる前に育児セラピスト1級を取得。現在1児のパパ👶農家を目指して農業研修中💨
All You Need Is Love!!!!
最新の投稿
未分類2023.03.04子育てしやすい街とは?
未分類2022.08.15「育てる」ということ。
未分類2022.05.29移住・転職しました!
未分類2022.02.01育児を楽しむキーワード「持ちつ持たれつ」
養父市への移住、最高やん!!!
もうすでに無事に移り住むことができたんやね!!!お疲れ様!!!
様々な葛藤があったと思うけど大きな愛で行動できたこと、あっぱれです!!!凄すぎます!!!
梅ちゃんとふーちゃんとの更なる幸せが目に浮かびます!!!
これからのブログもメチャクチャ楽しみにしています!!!
ゆーでぃーのところも二人目が間近やし、みんなそれぞれにまた新たな生活が始まってるねー!!!
これからも、みんなで素敵な世の中を作っていこーーー!!!
たくちゃんさん
すごすぎます!笑
助産院での出産やYouTubeでの活動もそうでしたが、
今回もものすごい決意と行動力を感じます!!
今は研修で大変だとは思いますが、
ふーちゃんが素敵な環境でどんなふうに成長していくのか、今からとっても楽しみですね!
たくちゃんさんが作ったものも早く食べてみたいです!!笑
今後の記事も気になります。笑
楽しみにしていますね。笑
ps.
ゴレンジャーのみんなで養父市に行きたい。笑
確かに!!!
ゴレンジャーのみんなでいつか養父市に行きたい!!!
そのときは是非りじちょーーーも(≧∀≦)笑。