「7:育児セラピスト座談会」の記事一覧

育児セラピスト座談会 vol.7 「夏休みにゲームばっかり、どうしたらいいの?」

自己紹介 今回は、参加者おひとりで、わたしと対談のような感じで始まりました。参加者の土屋美紀さんは、小4・小2の男の子、年長の女の子の3人のお子さんのママで、保育士さんでもあります。日々の子育てで、リアルにゲームやYou・・・

育児セラピスト座談会 vol.6 「習いごと」

自己紹介 ファシリテーター 廣島大三:一般社団法人日本アタッチメント育児協会 理事長、育児セラピストの生みの親。2人の娘は、25歳と21歳になり、自身は子育てを卒業。 オブザーバー 桑山美樹:一般社団法人日本アタッチメン・・・

育児セラピスト座談会 vol.5 「お受験 ~する派?しない派?~」

2022年冬の育児セラピスト座談会のテーマは、『お受験』です。今回は、4人の参加者とともに話しました。 2022年冬の育児セラピスト座談会のテーマは、『お受験』です。今回は、4人の参加者とともに話しました。 まずは、自己・・・

育児セラピスト座談会 vol.4 「『親ガチャ』 ~なにが「あたり」でなにが「はずれ」なの?~」

第4回の育児セラピスト座談会、テーマは「親ガチャ」です。本題に入る前に、今回の参加者を紹介します。ファシリテーターは、日本アタッチメント育児協会の廣島大三が行います。 参加者の自己紹介 一人目は、石川県から参加の輪田英里・・・

わたしが、『育児セラピスト座談会』をはじめた理由

わたしが、『育児セラピスト座談会』をはじめた理由~ 一通のネガティブメールが、大事な宝に気づかせてくれた ~ 先日おこなった第3回育児セラピスト座談会、テーマは「支配する親」(興味ある方は動画をご覧ください)。YouTu・・・

育児セラピスト座談会 vol.3 「支配する親」

第 3 回の育児セラピスト座談会、テーマは「支配する親」です。本題に入る前に、今回の参加者を紹介します。 自己紹介 佐賀県の田中麻須美(ますみ)さんは、「親子 labo. ガジュマル」という子育てサロンを昨年起業された助・・・

育児セラピスト座談会 vol.2 「発達が気になる子」

2 月 25 日(金)に YouTube 生配信を使って座談会を行いました! 今回の座談会について テーマは、「発達が気になる子」です。このテーマについて興味のある方、問題意識を持っている方、悩みや疑問をもっている方に手・・・

初の試み!「メンズ育児セラピスト座談会」 おこないました

子育ての未来を見にいこう! オンライン講座は、いろんな意味で、あたらしい世界を見せてくれました。今回の話題“メンズ育児セラピストたち”もそうです。コロナ禍の中、昨年(2020年)7月におこなった育児セラピスト1級のオンラ・・・

このページの先頭へ