古くて新しい、アタッチメントベビーマッサージ

昔から、世界中で赤ちゃんは抱っこされたり、やさしく撫でられたりして育てられてきました。 ところが、産業革命が起きた頃から、欧米では古来の育児の伝統が、失われていきました。女性も労働力と見なされ、時間に追われる忙しい生活を・・・

カンガルーケア

カンガルーケアって知ってますか?  生まれてすぐに、裸、もしくはオムツだけつけた赤ちゃんをお母さんの素肌にのせて、カンガルーの親子のように過ごすことで、赤ちゃんとのアタッチメントをつくるのにとても有効だとされています。 ・・・

いまどきの産婆―現代開業助産師考― その1  

1 自己紹介   「サンバが踊れる産婆」―こんな粋な産婆になりたいな、と南米音楽のフォルクローレに魅せられている私、産婆の前田弘子です。

前田 弘子プロフィール

前田 弘子 開業助産師。自然出産を提唱する助産院ら・くーな院長。NPO法人バース&ライフ デザイン 代表理事。 NPO法人バース&ライフ デザインは、出産サポート&託児サービス「ベビーナーサリー」を展開しており、 バース・ファシリテーターの養成を行っている。「バース・ファシリテーター」は、妊娠期か…

子どものメンタルヘルス:解離という精神障害と親子関係(2)

前回からの続きです。 実際に解離傾向が見られる子ども(6歳)とその両親の臨床テストも行われています。 部屋の中で、子どもの両側に両親がそれぞれ座って、おもちゃを与えます。それを、子ども側と親側の両方からビデオ撮影して観察・・・

高田朋太郎のプロフィール

高田朋太郎 医師 歯科医、歯の健康ファシリテーター、あかつき台歯科医院院長、医療法人ワールデント代表理事 1971年愛知県名古屋市生まれ。愛知学院大学歯学部卒業。 日本でも有数の技術力を誇る歯科医院・敬天堂歯科医院で修行・・・

桑山 美樹 プロフィール

桑山美樹 育児スタイリスト マスタートレーナー、高等学校英語教師、子育てアドバイザー、トータルアタッチメントケア・主任研究員 プロフィール: 大学を卒業後、14年間愛知県立の高等学校で英語教員として勤務。 大学ではコミュ・・・

子どものメンタルヘルス:解離という精神障害と親子関係(1)

先日、児童精神医の先生のお話を聞きましたが、基本的に、発達心理学で言われていることと同じ結論に至っている、と言う印象でした。最近では、医学者と心理学者が同じチームで、医学的アプローチと心理学的アプローチの両面から、研究を・・・

子育ての中で、知っているだけで、心が楽になることがある

パパ大豆の高校の同級生で、社会人になってから、大学に行きなおした女性がいます。彼女は、心理学を勉強するために30歳を目前にして大学に入り、今は、大学院で研究を続けています。 パパ大豆が、発達心理学を勉強していることもあっ・・・

親の勘のアンテナ

5月も半ばを過ぎましたが、みなさんいかがお過ごしですか? ・・・などという出だしで始めたのには、わけがあるんです。 「五月病」ってありますよね! 季節の変わり目で、新年度が、始まって環境が変わることで、心が不安定な状態に・・・

このページの先頭へ