「シンポジウム」の記事一覧

恒例!お悩みスーパーバイズ2025

お悩みスーパーバイズ “保小連携”が現場で機能しないのはなぜ? 保小中一貫校の公立こども園の現場で、小学校に上がると、問題を抱えて不登校になってしまう子が少なからずいます。保育園の時代は、のびのびとしていた園児が、どうし・・・

全国大会2025-ランチミーティング

ランチミーティング 今年も「3pmさんじ」さんの「彩りを食べるお弁当」で、ランチミーティングが始まりました。昨年は、「ランチの時間が足りなかった!」というお声を耳にしたので、ゆっくりランチを楽しんでいただけるように、会の・・・

全国大会2025優秀実践者発表-実家の「庭」からはじまった子育て支援の輪 衣川 由理さん

「経営的視点」と、「保育の志し」両輪のバランス感覚 衣川さんは、兵庫県西宮市の地域子育て支援拠点事業として「子育てひろばKANKAN」を主宰し運営されています。 衣川さんの興味深い点は、「経営的視点」と、「保育の志し」の・・・

全国大会2025優秀実践者発表-「志し」をカタチにして、保育園を立ち上げた保育士の物語 牧野 クルミさん

誰でも、いつでも預けられる保育園の実現 牧野さんは、千葉県白井市で小規模保育施設 「葉っぱの家保育園」をみずから立ち上げ、園長として、保育士として、園の運営を行っています。 この園は、「初めての利用でも事前面接なし・ネッ・・・

第16回 育児セラピスト全国大会in2025 保坂遊先生 基調講演「アートと非認知能力の育ち」

アートと非認知能力の育ち 東京家政大学子ども支援学部 教授 特定非営利活動法人 日本臨床美術協会 副理事長 保坂 遊 先生 保坂先生は、東京家政大学の保育士養成で教鞭をとられるだけでなく、彫刻家として作家活動もされており・・・

第16回 育児セラピスト全国大会in2025 開会のあいさつ

子育てルネサンス・・・ふたたび 2025年の全国大会は、「子育てルネサンス、ふたたび」というテーマを掲げました。「子育てルネサンス」は、わたしが20年近く書き続けている理事長ブログのタイトルでもあります。ルネサンスは、「・・・

このページの先頭へ