いじめの正体が見えてきたところで、では、どうすれば良いのか?「いじめ」をなくすことが出来るのは誰か?という最後の問いについて考えてみましょう。結論から言うと、学校の先生でも、教育委員会でも、地域の民生委員でもなく、それ・・・
アタッチメント的考察(2)「いじめ」はなぜ起こるのか?
前回の話を受けた上で、いじめは、なぜ起きてしまうのか?という問いに応えると、「いじめる側が存在するから」という当たり前の答えに行きつきます。いじめる側さえいなくなれば、いじめはなくなるのです。(前回の記事をお読みでない・・・
アタッチメント的考察(1)昔のいじめと現代のいじめ
年々事態が深刻化し複雑化している「いじめ」について考えてみたいと思います。いじめによる自殺や事件が問題になる時、必ず出てくるのが学校側と教育委員会の隠ぺい体質ですね。確かに、いじめが起きている現場である学校は、いじめを・・・
第3回育児セラピスト全国大会シンポジウムを振り返って(3)優秀実践発表会
交流会のあとには、全国大会シンポジウムのメインイベントである優秀実践発表会が行われました。ここで行われる発表は、シンポジウムに参加して、最も実になり、実践的な学びが得らるので、私自身、毎年楽しみにしているパートです。 ・・・
第3回育児セラピスト全国大会シンポジウムを振り返って(2)交流会
午後からは、交流会を行いました。北は北海道、南は九州から、一堂に会したこの機会に、交流しない手はありません。 そんなわけで今年も、もちろん昼食会を兼ねた交流会を行いました。お食事は、昨年の交流会でとても好評・・・
第3回育児セラピスト全国大会シンポジウムを振り返って(1)井桁容子先生の講演
2012年12月9日に、毎年恒例の育児セラピスト全国大会を執り行いました。今年も、淑徳短期大学様のご後援をいいただきました。特に淑徳短期大学様には、大講堂や講義室などの会場をご提供いただいたばかりでなく、準備段階から多大・・・
淑徳短期大学卒業式に出席して
先日3月19日に、淑徳短期大学(東京)の卒業式に出席してきました。 淑徳短期大学さんでは、日本アタッチメント育児協会の「育児セラピスト」および「ABMベビーマッサージインストラクター」資格を、保育士養成のカリキュラムに導・・・
全国大会スキルアップ講座:アタッチメント・食育 インストラクター養成講座
全国大会1日目は、スキルアップ講座として、「アタッチメント食育インストラクター養成講座」を開催しました。受講生の食育への興味は大きく、たいへん盛り上がりました。この講座は、心理学、栄養学、歯学の3部構成で、0期の今回はテ・・・
優秀実践者発表
今回発表していただいた方々は、保育、看護、ベビーマッサージ・キッズマッサージ・アタッチメントジム、特別の各部門を代表してくれた方たちです。どの発表も示唆に富み、新たな気付きとヒントを与えてくれる有意義なものでした。どの方・・・
交流会
シンポジウムの後の交流会では、参加者の皆さんに、お住まいの都道府県名と名前、そして受講期が印刷された名札を各自付けていただき、昼食をとりながらカジュアルに自由に交流を楽しんでいただきました。 前日のスキルアップ講座「・・・
パネルディスカッション
【ファシリテーター】廣島 大三 (社)日本アタッチメント育児協会 代表理事 今回は、「育児関連のマスメディアの現場」、「保育士、看護師養成の教育現場」、「保育および福祉における親子の現場」という、子育てにおける3つの・・・
はじめに
2011年12月17・18日、第2回育児セラピスト全国大会 in 2011 が開催されました。 後援いただきました淑徳短期大学様、開催に際して多大なるサポートをいただいた同大学局長の小野寺様はじめ関係者の皆様には心・・・
全国大会 in 2011 レジュメ(2)
■ 全国大会2日目スキルアップ講座「シンポジウム」 2日目のシンポジウムは、予想以上に盛り上がり、会場が一体となって、2012年に向かう有意義なものとなったと思っています。「パネルディスカッション・交流会・優秀実践者発表・・・
全国大会 in 2011 レジュメ(1)
育児セラピスト全国大会 in 2011 を無事に終えることが出来ました。 後援に入っていただいた淑徳短期大学さま、開催に向けて多大なるサポートをいただいた同大学局長の小野寺様はじめ、関係者の皆様には、心からのお礼を申し上・・・
アタッチメント食育が生まれた真の背景
ホームページでもお伝えしておりますように、今年の全国大会のスキルアップ講座は、「アタッチメント食育」です。 今回の0期講座に限っては、カリキュラム制作にあたった3人の専門家が直接登壇します。作った本人から学ぶことが出来る・・・
資格があなたを輝かせるのではなく、資格を取ったあなたが輝くのです
ベビーマッサージインストラクターの資格や育児セラピストの資格をとったあなたは、私たちといっしょに、「子どもを学び、育児を学び、人を学ぶ世界」に足を踏み入れました。資格をとったその日は、まさに・・・
東日本巨大地震の復興を支援します
このたびの東日本巨大地震において、われわれも、何かできることはないか、できることをしよう、という気持ちで、各理事の方々、そして協会スタッフの間で検討をしております。また、インストラクターのみなさんからも、義援金や支援の申・・・
育児セラピスト全国大会「10年後の子育て環境を考える」
後援:淑徳短期大学 主催:一般社団法人日本アタッチメント育児協会 2010年12月4日・5日に、育児セラピスト全国大会が行なわれました。 当協会にとっても、そして私達、協会スタッフにとっても、はじめてのイベント開催でした・・・
スキルアップ講座「AKMキッズマッサージ・AGMアタッチメントジム」
今回の育児セラピスト全国大会の1日目は、スキルアップ認定講座となっていました。 ここでは、新しい講座として、「AKMキッズマッサージインストラクター養成講座」と「AGMアタッチメントジムインストラクター(アタッチメント体・・・
育児セラピスト 全国大会を終えて
今回の育児セラピスト全国大会を通して、私個人として感じたことは、「人の力は、何にも勝る」ということです。難しいことを言うまでもなく、人と人とが、同じ目的をもって、つながりあえば、社会のどんな難問も解決する。私は、そのよ・・・