「4:養成講座の話題」の記事一覧
今回は、「子育てマインドフルネス」を受講された澤田さんから、受講後にいただいた質問と、それに対するわたしの回答・・・
発達が気になる子とその親との関わりに悩む保育士たち
「気になる子」が年々増える中、現場は不安を抱えている 「気になる子」と聞いて、どんな子を思い浮かべるでしょうか・・・
教育を考えずには子育てできない時代
「子育ては、幼児教育の文脈なしには成立しない」という時代に来ました。一昔前は、教育を考えるのは小学校に上がって・・・
いま産科、小児科病棟で「育児の専門家」が必要とされています
(社)日本アタッチメント育児協会の主催する「育児セラピスト講座」において、助産師や小児科看護師の受講が増えてい・・・
シニアマスター講座を終えて
先日6月18日・19日の二日間で、育児セラピスト シニアマスター講座を9名の受講生を迎えて開催しました。私が言うのもなんですが、今回のシニアマスター講座は、本当に充実しており、自分自身でも「出し切った」という感覚で満たされた講座となりました。
アタッチメント・ヨガ対談「ヨガ+心理学」
<橋村伸也プロフィール>株式会社ロータス8 代表取締役。日本における、ヨガ界のトップランナーであり、ヨガ雑誌『・・・
全国大会 in 2011 レジュメ(2)
■ 全国大会2日目スキルアップ講座「シンポジウム」 2日目のシンポジウムは、予想以上に盛り上がり、会場が一体と・・・
全国大会 in 2011 レジュメ(1)
育児セラピスト全国大会 in 2011 を無事に終えることが出来ました。 後援に入っていただいた淑徳短期大学さ・・・
アタッチメント食育が生まれた真の背景
ホームページでもお伝えしておりますように、今年の全国大会のスキルアップ講座は、「アタッチメント食育」です。 今・・・
育児セラピスト 全国大会を終えて
今回の育児セラピスト全国大会を通して、私個人として感じたことは、「人の力は、何にも勝る」ということです。難し・・・
育児セラピスト全国大会が無事に終わりました Part2
育児セラピスト 全国大会 in2010 ~ 10年後の子育て環境のために、いまできること ~ 後援:淑徳短期大・・・
育児セラピスト全国大会が無事に終わりました Part1
2010年12月4日・5日に、育児セラピスト全国大会が行なわれました。当協会にとっても、そして、私を含めた協・・・
ベビーマッサージ養成講座の自己紹介を通して思ったこと
先週、日本アタッチメント育児協会のベビーマッサージインストラクター養成講座があり、わたし廣島も、アタッチメント・・・
講座を通して受講生から学んだこと
明日は、「育児ファシリテーター」2008年2月期養成講座の最終日です。 育児を経験してきた受講生たちが、座学と・・・
第一回トータル・アタッチメント・ケアファシリテーター養成講座が終了しました。
9月28,29,30日と10月16日の4日間で、第一回のトータル・アタッチメント・ケアファシリテーター養成講座・・・