「6:全国大会のご報告」の記事一覧
開会あいさつ 2021年・・・今年の全国大会は、第1回から数えて12回目となります。わたしは、「12」という数・・・
アタッチメント・ペアレンティング指導員
全国大会スキルアップ講座は、今年で12回目。その今回、前代未聞のことが起きてしまいました。これまで一度もなかっ・・・
基調講演:「乳幼児期におけるアタッチメントと非認知的な心の発達」遠藤 利彦先生
前回、遠藤先生にご登壇いただいたのは、2017年の全国大会でした。そのときのお話の中でチラッと「非認知スキル」・・・
優秀実践発表①:「これでいいのか?」と悩む保育から、「あれをしてみよう!これもためしてみよう!」の保育に
保育士大月 由華さん(香川県) 発達が気になる園児Aくんのために、保育士としてなにかできないか? 小規模認可園・・・
優秀実践発表②:学びの素直さとめげない力で、ママから先生に
あそび発達インストラクター輪田 英里さん(福岡県) 「三歳児神話」を信じていたわたし 独身時代の10年間、保育・・・
お悩みSV①・オンライン会場:「若い保育士をどう教育したらいい?」
恒例!お悩みスーパーバイズ 2021 スーパーバイズとは「今抱えている問題・悩み」をグループごとに話し合っても・・・
お悩みSV②・東京会場:「学びを活かした活動、何からはじめたらいい?」
恒例!お悩みスーパーバイズ 2021 スーパーバイズとは「今抱えている問題・悩み」をグループごとに話し合っても・・・
お悩みSV③・大阪会場:「大人のアタッチメント、なにかできることはない?」
恒例!お悩みスーパーバイズ 2021 スーパーバイズとは「今抱えている問題・悩み」をグループごとに話し合っても・・・
お悩みSV④・東京会場:「子どものことを知りたい、なにから始めればいい?」
恒例!お悩みスーパーバイズ 2021 スーパーバイズとは「今抱えている問題・悩み」をグループごとに話し合っても・・・
お悩みSV⑤・オンライン会場 :「お母さんたちにアタッチメントをどう伝える」
恒例!お悩みスーパーバイズ 2021 スーパーバイズとは「今抱えている問題・悩み」をグループごとに話し合っても・・・
お悩みSV⑥・東京会場:「息子がゲームにはまって没頭してしまう」
恒例!お悩みスーパーバイズ 2021 スーパーバイズとは「今抱えている問題・悩み」をグループごとに話し合っても・・・
お悩みSV⑦・秋田会場:「発達が気になる子の親御さんにどう対応したらいい?」
恒例!お悩みスーパーバイズ 2021 スーパーバイズとは「今抱えている問題・悩み」をグループごとに話し合っても・・・
お悩みSV⑧・名古屋会場:「ベビマ教室に、なにか新展開がほしい」
恒例!お悩みスーパーバイズ 2021 スーパーバイズとは「今抱えている問題・悩み」をグループごとに話し合っても・・・
お悩みSV⑨・福岡会場:「5歳の園児の自慰行為、どう対応したらいい?」
恒例!お悩みスーパーバイズ 2021 スーパーバイズとは「今抱えている問題・悩み」をグループごとに話し合っても・・・
「正しいことを、“ただしく”やる」、「当たり前のことを、“あたりまえに”やる」のが、これからの子育てのあり方
今年の全国大会でリリースするスキルアップ講座「アタッチメント・ペアレンティング」の製作が、最終段階に入ってきま・・・
5つのワークで子育ての本質に向き合う
今年(2021年)の全国大会でリリースするスキルアップ講座「アタッチメント・ペアレンティング」では、5つのワー・・・
育児セラピスト全国大会のご報告
今年は、例年とは違う「はじめてのカタチ」での全国大会となりました。オンライン開催です。これまで第1回から10年・・・
育児セラピスト・ライフサポーター講座
2020年は、いろいろな意味で、その後にも大きく影響する年であろうと思います。コロナ禍における今年の全国大会1・・・
オンライン座談会 第一部:初期の優秀実践者とともに振り返るこれまでの10年
第一部では、これまでの優秀実践者の中でも初期の方で、いまでも教室を続けている5人にお越しいただきました。 5人・・・
オンライン座談会 第二部:「メンズ育児セラピスト」のパパたちと語る、子育てぶっちゃけトーク
第二部では、育児セラピスト1級まで学んだ「メンズ育児セラピスト」による、ぶっちゃけトークです。夫として、パパと・・・