Voice

受講生の声

  1. ホーム
  2. 受講生の声
神尾由季さん

神尾由季さん

同じ志を持つ仲間と出会えました

ベビーマッサージ

養成講座で同じように志を持つ仲間と出会えたことが一番の心の支えとなりました。こおこで学んだ知識に加えさらに勉強を続けていくことが大事だと思いますが、それだけ重みのある資格をいただけ、とても感謝しています。現在は少人数のクラスを設けたり、大人数の方があつまる講座に講師としてお声をかけていただき活動をしています。ベビーマッサージが以前より手軽になった分、誤った認識をされる方も増えてきましたので、こちらが提示するだけでなく、質問しやすい雰囲気づくりに気をつけています。

私は育児ストレスで悩んでいた時、家族・知人からアタッチメント・ベビーマッサージを教えてもらいました。人とのつながりを大切にして、これを多くの方に伝えたいと思いました。これから受講される皆様、何を伝えたいか・どういう存在でありたいか、という思いがあれば、受講時に出会える心強い仲間と、きっと乗り越えることができると思います。

野崎彰子さん

北岡麻世さん

ベビーマッサージだけでなく、育児に関するいろいろなことが学べました

ベビーマッサージ

養成講座を受けて、ベビーマッサージのことだけでなはなく、育児に関するいろいろなことが学べて、自分の世界が広がったように感じました。ベビーマッサージの会を行っていくことで、お子さんやご家族が幸せになれる手助けができるといいなと思いました。

現在は、ママもベビーもスマイルになってくれますように...と願いをこめて名付けた「スマイルベビーの会」を託児所の育児講座として、月に一度(午前・午後で二回)開催しています。定員は10組で、ベビーマッサージに加えて簡単なクラフト(うちわや帆とフレーム、絵本作り等)をしたり、ティータイムも設けて楽しんでいただいています。上のお子さんがいる方は託児所でお預かりして、ママとベビーの二人でゆっくりと過ごしていただけるので、喜んでいただいているようです。

この活動は、子育てのお手伝いができる、とてもすばらしいことだと感じています。自分の好きいるアップのためにもよい勉強になると思います。

本郷美保さん

本郷美保さん

発達段階に応じたあそびの大切さを学ぶことができました

あそび発達

キッズクラスを行う際に、どんな遊びをしたらいいか悩んでいました。また、自分の子育てにおいても娘へのかかわりで悩むことがあって、受講しました。

講座では、発達段階に応じたあそびの大切さを学ぶことができました。子どもの成長、発達はすべて遊びの中から得られていることも自分の子育てを振り返りながら学ばせていただきました。帰ってからすぐに子育てに生かせそうです。

この他にも、実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

アタッチメントは大切なものだと再認識できて良かったです。

ベビーマッサージとアタッチメントが同時に学べることが決め手となり、受講を決めました。
なんとなくしか理解していなかったことがはっきりと分かり、自分の中にストンと音がするような感じで入ってきました。
やはり、アタッチメントは大切なものだと再認識できて良かったです。

保育士 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 485期]

我が子とのアタッチメントを大切にしていくことを改めて学ばせてもらえました。

スキルアップできることはどんなことか、誰かの役に立つ資格を取りたいと思っていました。
職場で伝えることも大事ですが、自分も我が子とのアタッチメントを大切にしていくことを改めて学ばせてもらえました。
また、伝えていくことは何度も経験を重ねていくことが大切だと思いました。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 485期]

食育は健康になるためのものだけだと思っていたが、身体はもちろん心も成長させてくれるとても深いものだと気づくことができた

以前は食育は健康になるためのものだけだと思っていたが、身体はもちろん心も成長させてくれるとても深いものだと気づくことができた。
子どもの発達5段階についてもこのような分類で分けられていることは知らなかったので、自分の子どもに対しても、小さな患者さんを診させてもらう時も、この分類を意識して接していきたいと思う。
歯科の臨床でも、歯並びが気になっている親御さんが多いので、すぐ器具をつけて矯正を始めるのではなく、生活習慣の(食生活の)改善やご相談をさせて頂いてから、まずはどのような処置が必要か決めていきたい。
2日間とてもわかりやすい講義でした。ありがとうございました。

その他 (歯科衛生士) 愛知県 [アタッチメント・食育 82期]

児童館などで子育て支援などはどうだろうというあいまいなイメージがぐっと現実に近づいた気がします

とても楽しく学ぶことができました。
保育士の経験、子育ての経験を活かして何かやりがいをもって働けるものはないか、またやりがいのある仕事をしていても家庭や子どもたちも大切にできる仕事はないものかとずっと考えていました。
児童館などで子育て支援などはどうだろうというあいまいなイメージがぐっと現実に近づいた気がします。
具体的な目標が持てるようになりました。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 475期]

お母さんには、お母さんの考え方や思いがあり、子どもには子どもの思いがある

自分と母との関係に重ねながら受講しました。
子どもの発達についてと子どもへの関わり方が少し分かりました。
お母さんには、お母さんの考え方や思いがあり、子どもには子どもの思いがあり、そこに感情のズレが生じることによって、親子関係にひずみが出てしまうと知りました。
お互いに伝えあうことの大切さを学びました。
子どもにどうやって伝わったのかの確認が必要だと感じました。

看護師 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 475期]

名古屋会場で初めての参加でしたが、少人数だから話しやすくトークも雑談も話題が尽きることなく楽しめました

基調講演について
とてもわかりやすく伝えてくださって良かったです。自分の育児と照らし合わせながら考えました。いままでは、「アタッチメント=愛情を持って包み込むような育児をすること」のようなイメージでしたが、似ているようで違うのだと分かった。自分の子どもたちにとっての安全基地となる存在でありたいです。
帰宅後、すぐに夫とシェアして話し合いました。理論がしっかりあったので、男性でもすんなり受け入れられたようです。

優秀実践発表について
大月さんも輪田さんも違う方法で子どもたちにアプローチされていて楽しく拝聴できました。
自分の子どもがADHDなので、大月さんのような保育士がいてくれるんだと思うだけでも胸がジーンと温かくなるようです。
アタッチメントの輪が園全体に広がり、つながり素敵だと感じました。
輪田さんは転勤やコロナ禍で苦労されたようですが、時代の流れにのって勉強もされてたくましいですね。
お二人とも応援したいです!

交流会について
名古屋会場は意外と育児の専門職の方が少なくて、それでも色々な学びを吸収して帰りたい熱心な方たちでした。早川先生に色々なアドバイスをいただきつつ、トークも雑談も話題が尽きることなく楽しめました。初めての参加でしたが、少人数だから話しやすい雰囲気もあったかと思います。
1日が短く感じました。

その他 愛知県 [シンポジウム 12期]

少人数の集まりでも、定期的に集まれる場がこれからもあると、自分が活動する際に心強くていいなと感じました

基調講演について
「アタッチメント」とは何か、またアタッチメントが築かれているとどんな風に育つのかが理解できた。子どもの成長において、「自発的」な行動を尊重すること、またそのためにはやはりアタッチメントが十分でなくてはいけないということがわかり、今後の子育ての核になる部分ができた。
人の育ちの土台となるものが、アタッチメントであり、いま自分は子育ての中でその土台をしっかりとつくってあげられていると自信になった。

優秀実践発表について
大月さんがインクルーシブ保育を目指されているとのこと、とても感銘を受けました。また、大月さんの高い志が他の職員の方をも動かし、個々の保育観を同じ方向へとむかわせ、園に統一感が生まれてきているとのこと、本当に素晴らしいと感じました。
輪田さんは、画面越しにも明るくチャーミングなお人柄が伝わってきました。インスタを集客に上手に取り入れていらっしゃるとのことで、その活用方法などをもっと知りたかったです。

交流会について
個々の方の悩みとそれについての想いや具体的な解決方法を知ることができ、自分にも取り入れられることだったり、そういう考え方や物の見方もあるのだと新たな気づきをもらうことができました。
今回、名古屋会場のみなさんと色々お話することができ、楽しい時間でした。
少人数の集まりでも、定期的に集まれる場がこれからもあると、自分が活動する際に心強くていいなと感じました。

その他 愛知県 [シンポジウム 12期]

大月さんが発達支援アドバイザーの資格を活用されての優秀実践発表をお聞きしまして、興味がわきました

優秀実践発表では、大月さんが発達支援アドバイザーの資格を活用されての優秀実践発表をお聞きしまして、興味がわきました。
交流会では、地域の身近な方とお知り合いになれて良かったです!

その他 (子育て支援拠点) 愛知県 [シンポジウム 12期]

みなさんの発表から自分の心に響く言葉がたくさんいただけました

基調講演について
現代社会の制限がもたらすものは、マイナスばかりでなくプラスにはたらく要因があることが知れた。安心の輪がまさに方眼ノートの世界、アタッチメントベビーマッサージとともに伝えていくことができるような子や養育者の方々への安心の基地、安全な避難所が大事と思えた。

優秀実践発表について
大月さんの「インクルーシブ保育」教育に共感した。障がいがあってもなくても、というかそのようなデフォルトをとっぱらって、個々の個性として笑顔で豊かに過ごすことが大事とわかった。
輪田さんの「コフートワーク」、ギブアンドテイクで自分の足りないところは「できない!助けて!!」といえる、自分のできるところは全力で実践が大事とわかった。

交流会について
みなさんの発表から「自分がトキメイタ1つ1つに挑戦していけば、また、その1歩先が見えてくるよ」「日常の中でto doを説明できるよう価値づけながらstepを踏む」「アダルトアタッチメントはどんどん上書きすればいいんです」と自分の心に響く言葉がたくさんいただけました。

その他 (フラ講師、ハワイアンロミロミセラピスト、学童指導員、方眼ノートトレーナー) 愛知県 [シンポジウム 12期]

何かストンと入ってくるものがあり、いままでの学びを含めていろいろとつながった気がした

いままで、愛着形成については研修などでもいろいろ学んでいた。今回の講座では、難しくないが何かストンと入ってくるものがあり、いままでの学びを含めていろいろとつながった気がした。これまで行ってきたことが否定されることなく、次にむけて頑張っていこうと思えた。

看護師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 431期]